アラームが鳴らない/音が小さい時の直し方【iPhone/Android】
「アラームが鳴らない」「音が小さすぎて気づかない」——よくある悩みです。原因はだいたい次の4系統に整理できます。
- 音量系/サイレント系:アラーム音量が低い、サイレント/消音
- モード系:集中モード/おやすみ、就寝モード(Bedtime)の影響
- アプリ/権限系:通知チャンネル、正確なアラーム権限、電池の最適化
- 出力/機器系:外部機器の音量/出力先、スマートウォッチ連携 など
以下、最短で直る順にチェックします。⏰
まずは30秒チェック(共通)
- アラーム音量のスライダー
- iPhone:設定>サウンドと触覚>着信音と通知のスライダーを上げる(アラーム音量に連動)
- Android:音量ボタン→歯車→アラームのスライダーを上げる(メディアと別)
- サイレント/消音を解除
- iPhone側面の消音スイッチをOFF(オレンジが見えない)
- Androidのサウンドモードを通常に
- アラーム音が「なし/無音」になっていないか(時計アプリ側でサウンド選択)
iPhoneで鳴らない/音が小さい(iOS 17/18 目安)
1) 音量とサウンド
- 設定>サウンドと触覚>着信音と通知を上げる
- ボタンで変更がONだと、音量ボタンで“着信/通知”音量が下がっていることがあります
- 時計アプリ>アラーム>(アラームを編集)>サウンドが「なし」になっていないか
2) モードの影響(集中/就寝)
- 設定>集中モード(おやすみ/睡眠など)をOFF、またはアラームを許可
- ヘルスケア>睡眠>就寝スケジュールを使用中なら、起床アラームがONか確認
- Apple Watch装着時はWatch側で鳴る/振動になることあり(Watchアプリ>サウンドと触覚を確認)
3) 小さく感じるときの対処
- 注意対象機能(Attention Aware)がONだと、画面注視で音量が下がります
設定>Face IDとパスコード>注視の認識機能をOFF(必要な時だけ) - 着信/通知音のイコライザ/音量制限をOFF(設定>ミュージックの音量制限等)
4) 最終手段
- 設定>一般>転送またはiPhoneをリセット>リセット>すべての設定をリセット(データ保持)
Androidで鳴らない/音が小さい(Android 13/14/15 目安)
1) 音量とチャンネル
- 音量キー→歯車→アラームスライダーを上げる(メディアと別)
- 時計アプリ内のアラーム音が「なし/無音/バイブのみ」になっていないか
2) おやすみ時間/就寝モード・DND
- 設定>通知(またはサウンド)>通知の制限 / おやすみ時間(DND)
- アラームを許可にチェック
- デジタル・ウェルビーイング>おやすみ時間モード(Bedtime):
画面をグレースケール/通知ミュート等のルールがアラームを抑制していないか確認
3) アプリ/権限/電池の最適化
- 設定>アプリ>時計(使用中のアラームアプリ)
- 通知:アラーム/タイマーのチャンネルがON
- バッテリー:最適化しない(除外)
- モバイルデータとWi-Fi:バックグラウンドデータ許可
- 設定>特別なアプリアクセス>アラームとリマインダー(端末によって文言差)
- 時計/アラームアプリが許可になっているか(正確なアラームを許可)
4) 出力/機器系
- Bluetooth/スピーカーの音量が極端に低い(または別端末へ出力)ことがあります → 一度BluetoothをOFFして本体のみでテスト
- スマートウォッチ連携でバイブのみになっている場合あり(ウォッチ側のアラーム設定を確認)
5) 最終手段
- 設定>システム>リセットオプション>Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット
- 時計アプリのキャッシュ削除(必要ならデータ削除→再設定)
よくある落とし穴(共通)
- 外部音源が“無音ファイル”になっている(自作着信音を設定した場合)
- スヌーズだけ振動設定/音量の自動化で時間帯により小音量に
- サードパーティの省電力アプリがアラームアプリを停止している
確実に鳴らすための再発防止
- アラーム用の音量を週1で点検(就寝前のルーティンに)
- 集中モード/DNDはアラームを常に許可にしておく
- サードパーティのアラームアプリはバッテリー最適化の除外に
- スマートウォッチを使う場合は、本体スピーカーでも鳴る設定を併用(バイブのみ回避)
それでも鳴らない時の最終チェック
- 別のアラーム音に変更(ファイル破損の切り分け)
- OS/時計アプリを最新化
- それでもダメならバックアップの上で初期化を検討(最終手段)
関連記事

通知は来るのに音が鳴らない時の直し方|iPhone/Android共通の原因と対処【2025年版】
通知は表示されるのに音だけ鳴らない…。iPhone/Androidの音量・集中モード・通知チャンネル・Bluetooth出力の誤りを“3分で直す順”に解説。再発防止のコツも紹介。

【2025年版】スマホの動作が重い…一瞬で軽くするチェックリスト|iPhone/Android共通の対処法
スマホの動作が重い・カクつく時の直し方を原因別に解説。空き容量の確保、バックグラウンド制限、キャッシュ整理、発熱対策、表示設定の見直しで一気に軽快化。