【2025年版】iPhoneでLINEの通知が来ない|原因と対処法まとめ(保存版)

スマホのトラブル対処法
ℹ️ 対応OS:iOS 16〜18/Android 13〜16(最終更新:2025-08-15)

💡「メッセージは届いているのに通知が来ない」「バッジが付かない」——そんなときのチェックリストを、早く効く順にまとめました。※iOSの表示名はバージョンで多少異なる場合があります。


✅ 1. まずは“うっかり設定”を5つ確認(最速チェック)

1) マナーモード・音量
 → 本体のサイレントスイッチがオレンジならON。音量ボタンで着信音量を上げる。

2) 機内モード・通信状態
 → コントロールセンターで機内モードOFF、Wi-Fi/モバイル通信ONを確認。圏外・1本状態は要改善。

3) 集中モード(おやすみモード)
 → 設定 > 集中モード。今使っているモードをタップし、通知を許可するAppに「LINE」が入っているかを確認。入っていなければ追加。

4) 通知の要約(スケジュール配信)
 → 設定 > 通知 > 通知の要約。ONなら、要約に含まれている通知はまとめて配信され遅延します。まずはOFF推奨。

5) 低電力モード
 → 設定 > バッテリー > 低電力モード。ONだとバックグラウンド処理が抑制され、通知が遅れることがあります。テスト時はOFFに。

それでも改善しない場合は、バックグラウンド制限や省電力が原因のことがあります。
 → 【Android向け】電池消費が早い時の見直し手順


✅ 2. iPhone側の通知設定を見直す(LINEを“鳴らす”基本)

1) 設定 > 通知 > LINE を開く
 - 「通知を許可」:ON
 - 通知のスタイル:ロック画面/通知センター/バナーの3つすべてON
 - サウンド:ON(音が必要な場合)
 - バッジ:ON(未読数をアイコン表示)

2) 通知プレビュー
 → 設定 > 通知 > プレビューを表示:「常に」または「ロック解除時」。プレビュー非表示だと“届いていても気づきにくい”状態に。

3) バナーの表示形式
 → 一時的/継続的の違いに注意。継続的にすると見逃しが減ります。

端末自体が重い・処理が詰まっていると通知遅延が起きます。
 → スマホの動作が重い時の改善手順


✅ 3. LINEアプリ側の通知を見直す(アプリ内の個別設定)

1) LINEを開く > 設定(歯車) > 通知
 - 「通知」:ON
 - 「メッセージ通知」「グループ通知」:ON
 - 「一時停止」:OFF
 - 「サウンド」「バイブレーション」:必要に応じてON

2) トークごとの通知ミュート
 → トーク一覧で会話を左スワイプ > ベルアイコンがミュートなら解除。個別にサイレントにしている可能性があります。

3) 友だちごとの一括ミュート・フィルタ
 → 公式アカウントや特定の友だちを“通知オフ”にしていないか確認。


✅ 4. バックグラウンド動作とデータ制限を解除(遅延の定番原因)

1) 設定 > 一般 > Appのバックグラウンド更新:LINEをON(Wi-Fi & モバイルデータ推奨)

2) 設定 > モバイル通信 > LINE:ON
 → モバイルデータ通信がOFFだと、外で通知が来ません。

3) 省データモード
 → 設定 > モバイル通信(またはWi-Fi設定のネットワーク詳細)で「省データモード」がONならOFFに。

4) VPNやプロファイル
 → 企業/学校のプロファイルやVPNが通知を抑制することあり。心当たりがあれば一旦OFFで挙動確認。


✅ 5. それでもダメなときの“効く手順”

1) iPhone再起動
 → 一時的な通知サービスの不調が直ることが多いです。

2) LINEの再ログイン
 → 設定 > アカウント からログアウト→ログイン。※二段階認証コードに注意。

3) LINEを再インストール(事前バックアップ必須)
 → LINE > 設定 > トーク > トークのバックアップ(iCloud)を実行 → Appを削除 → 再インストール → バックアップから復元。
 ※ iCloud DriveがONか事前に確認。

4) iOSアップデート
 → 設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート。通知まわりの不具合が修正されることがあります。


✅ 6. クイック診断(原因切り分け表)

  • ロック解除中は来るが、ロック中に来ない → 集中モード/要約の影響
  • Wi-Fiでは来るが外で来ない → モバイル通信のLINEがOFF
  • 一部の人からだけ来ない → 個別ミュート or 非表示設定
  • 音だけ鳴らない → iPhoneのサウンド or LINE内サウンドがOFF

まとめ

  • まずは「集中モード/要約/低電力」をOFFにして挙動を確認
  • 次に「iPhone側の通知許可」→「LINEアプリ内通知」→「バックグラウンド更新」の順で整える
  • 最終手段は“バックアップ→再インストール”。ここまでやれば大半のケースは解消します。

【よくある質問】特定の人からだけ通知が来ません

→ iPhoneは「集中モード」と「通知の要約」で個別会話が黙ることがあります(設定→通知)。Androidはアプリ通知の“重要度”が「低」だとバナーが出ません(設定→通知→LINE)。会話ごとのミュートも解除してください。

👇 他のトラブルも順次公開予定。ブックマーク推奨です!

🔁 関連記事

【2025年版】Androidの電池の減りが早い…今日から改善できる節約ワザ15選+NG行動【保存版】
Androidの電池消耗が早い時の直し方を効果順に解説。バックグラウンド制限、位置情報・同期・画面設定の最適化、学習型節電、発熱対策まで保存版。
【保存版】Wi-Fiが繋がらない/遅い時の直し方|家でできるチェックリスト【iPhone/Android共通】
自宅のWi-Fiが繋がらない・遅い時の原因を最短で切り分け。端末設定の見直し、2.4/5GHz切替、ルーター再起動や設置、チャンネル・FW更新まで家でできる対策を解説。
【2025年版】スマホの動作が重い…一瞬で軽くするチェックリスト|iPhone/Android共通の対処法
スマホの動作が重い・カクつく時の直し方を原因別に解説。空き容量の確保、バックグラウンド制限、キャッシュ整理、発熱対策、表示設定の見直しで一気に軽快化。

当ブログは、iPhone/Androidの通知が来ない・動作が重い・電池の減りが早いなど、よくある“スマホの困りごと”を素早く解決するためのガイドです。専門用語は避け、手順はスクショ想定でステップ化。仕事や家事の合間でもすぐ直せる実用ワザを中心に発信します。

Wolfをフォローする
スマホのトラブル対処法
シェアする
Wolfをフォローする
タイトルとURLをコピーしました