【保存版】スマホが勝手に再起動する/突然落ちる時の原因と直し方【iPhone/Android|2025年版】
「触っていないのにスマホが再起動する」「ゲーム中や通話中に突然落ちる」…そんな症状は珍しくありません。
主な原因は バッテリー劣化・発熱・アプリの暴走・OSの不具合。この記事では “最短で直る順” に解説します。💡
まずは30秒チェック(共通)
- 充電残量が急減していないか(バッテリー寿命の可能性)
- 高負荷アプリ実行中に落ちていないか(発熱/リソース不足)
- 最近インストールしたアプリの挙動(相性不良)
iPhoneで勝手に再起動/落ちる時(iOS 17/18)
1) 簡易リセット
- 音量上げボタン → 下げボタン → サイドボタン長押しで強制再起動。
- 一時的なキャッシュ不具合ならこれで安定。
2) バッテリー状態の確認
- 設定 > バッテリー > バッテリーの状態と充電
- 最大容量が 80%未満なら劣化が疑わしい。交換検討。
3) アプリの暴走を切り分け
- 設定 > プライバシーとセキュリティ > 解析と改善 > 解析データ
- 特定アプリが繰り返しクラッシュしていればアンインストール。
4) iOSアップデート
- 設定 > 一般 > ソフトウェアアップデート
- 再起動バグはアップデートで修正されることが多い。
Androidで勝手に再起動/落ちる時(Android 13/14/15)
1) 強制再起動
- 電源+音量下長押し(機種により組み合わせ異なる)。
- 一時的なリソース詰まりをリセット。
2) バッテリー・発熱チェック
- 設定 > 電池 > バッテリーの状態(対応機種)
- 発熱が強いと保護機能で強制終了する。ケースを外し冷却。
3) 最近のアプリを疑う
- 設定 > アプリと通知 > 最近のアプリから削除。
- 不具合のあるアプリはアンインストール。
4) システムアップデート
- 設定 > システム > システムアップデート。
- メーカー配信の安定化パッチを適用。
よくある原因別チェック
- バッテリー劣化:充電100%でも急減、80%未満で再起動頻発
- 発熱:夏場・充電しながらゲーム・直射日光で強制シャットダウン
- アプリの暴走:アップデート未適用/非公式アプリで強制終了
- ストレージ不足:空き容量不足でシステムが落ちる
- OS不具合:メジャーアップデート直後に一時的な不安定さ
最終手段
- ネットワーク設定リセット
- iPhone:設定 > 一般 > リセット > ネットワーク設定をリセット
- Android:設定 > システム > リセットオプション > ネットワーク設定をリセット
- すべての設定をリセット(データは保持)
- どうしても改善しない場合は 初期化+バックアップ復元
再発防止のコツ
- バッテリー温度を常に意識(高温環境を避ける)
- 信頼できるアプリのみインストール(Google Play/App Store公式)
- 定期的にOS/アプリを更新
- 空き容量は常に 10〜20%以上をキープ
関連記事

【2025年版】Androidの電池の減りが早い…今日から改善できる節約ワザ15選+NG行動【保存版】
Androidの電池消耗が早い時の直し方を効果順に解説。バックグラウンド制限、位置情報・同期・画面設定の最適化、学習型節電、発熱対策まで保存版。

【2025年版】スマホが熱い時の正しい冷まし方|絶対NGと原因の見分け方【iPhone/Android】
スマホが熱くなる原因の見分け方と正しい冷まし方を手順で解説。充電中・撮影・ナビなど高負荷時の対策、やってはいけない急冷、予防策まで。iPhone/Android対応。

【2025年版】スマホの動作が重い…一瞬で軽くするチェックリスト|iPhone/Android共通の対処法
スマホの動作が重い・カクつく時の直し方を原因別に解説。空き容量の確保、バックグラウンド制限、キャッシュ整理、発熱対策、表示設定の見直しで一気に軽快化。
