「いつものボタン操作でスクショが撮れない」「押しても無反応」「真っ黒で保存される」――そんな時は、原因を一つずつつぶせばほぼ解決できます。iPhone/Android共通の“最短ルート”から、機種別の詳しい対処、スクショ禁止アプリへの注意点までまとめました。
✅ まずは共通の“超即効チェック”(60秒)
1) 本体の再起動
→ 一時的な不具合は再起動で解消することが多いです。
2) ストレージ空き容量を確認
→ 空きが1〜2GB未満だと保存に失敗しがち。不要な動画・画像を削除。
3) 押し方のタイミングを見直す
→ 「同時にカチッと短く」が基本。長押しは“電源メニュー”など別動作になる場合あり。
4) ケース/ボタンの効き
→ 厚手ケースやボタン不良で“押せていない”ことも。ケースを外して再テスト。
5) スクショ禁止アプリではないか
→ 銀行/配信/一部動画アプリなどは“セキュリティ保護”で黒画面保存や拒否が発生(後述)。
フリーズや一時的なハングが原因のときはまず復旧を。→ 画面が真っ黒で動かない時の対処
📱 iPhone:撮り方と原因別の直し方
基本の撮り方(モデル別)
- Face ID(ホームボタンなし):サイドボタン+音量を上げる を同時に短く
- Touch ID(ホームボタンあり):サイド(または上部)ボタン+ホームボタン を同時に短く
1) 反応しない/違う画面になる
- 長押しになっている → 「同時に短く」クリック。
- サイドボタン連打でApple Pay/緊急通報が出る → 連打ではなく“同時に1回”。
2) 片手で難しい/ボタンが壊れている
- AssistiveTouch を使う
設定 > アクセシビリティ > タッチ > AssistiveTouch をON
→「最上位メニューをカスタマイズ」から スクリーンショット を追加(または“ダブルタップ=スクショ”に割当) - 背面タップ(iPhone 8以降)
設定 > アクセシビリティ > タッチ > 背面タップ
→ ダブルタップ or トリプルタップ に スクリーンショット を割当 - Siriに頼む
「ヘイSiri、スクリーンショットを撮って」
3) 保存されない/見当たらない
- 写真アプリ > アルバム > スクリーンショット を確認
- iCloud写真を使用中で表示が遅い → 通信が安定した場所で再確認
4) 真っ黒/撮影を拒否される
- アプリ側の画面保護(DRM/セキュリティ)が原因。回避は不可(規約違反)。
- そのアプリの“共有機能”や“書き出し機能”を使うのが正解。必要なら運営に問い合わせ。
🤖 Android:撮り方と原因別の直し方
基本の撮り方(多くの機種)
- 電源ボタン+音量Down を同時に短く
(長押しすると電源メニューが出る機種もあるため“短く同時押し”がコツ)
1) 反応しない/違う動作になる
- 長押しになっている → “同時に短く”
- 電源メニューが出る機種:設定 > システム > ジェスチャー > 電源メニューにスクショボタン がある場合はそちらを使用
2) 物理ボタンを使わない方法
- クイック設定タイル
通知シェードを2回引き下ろす > スクリーンショット タイル(なければ編集から追加) - 3本指スワイプ(メーカー機能)
OPPO/OnePlus/Xiaomi等:設定 > 便利ツール/ボタンとジェスチャー/追加設定 などで 「3本指でスクリーンショット」 をON - Googleアシスタント
「OK Google、スクリーンショットを撮って」
※ 一部機種ではアシスタントの設定で「使用中の画面の情報を使用」をONにすると成功率UP
3) 保存先が分からない/保存に失敗
- 写真/ギャラリー > Screenshots(スクリーンショット) アルバム
- ファイルアプリでは Pictures/Screenshots
- 保存に失敗する時は空き容量と権限(写真/メディアへのアクセス)を確認
4) 黒画面/トーストで“保存できません”
- アプリ側のFLAG_SECURE(画面保護)によるブロック。回避は不可。
- 銀行/決済/配信アプリなどは仕様。正規の共有機能を利用。
🧾 スクロール・長いページを丸ごと撮る
- iPhone(Safariなど)
スクショ後のプレビュー左下をタップ > 上部「フルページ」 > PDFとして保存(ファイルに保存) - Android
撮影後に出る「スクロール」「拡張**」などのボタンをタップ(機種依存)
→ 画面を自動で縦に連結して保存
🔐 “スクショ禁止”が疑われるケース(正しい対処)
- 銀行/証券/決済アプリ、ストリーミング動画、電子書籍の一部、仕事用プロファイル(会社管理)などは設計上スクショ不可。
- 画面共有/録画も同様にブラックアウトすることがあります。
- 規約違反になる回避策はNG。必要情報はアプリの共有/エクスポート機能、またはサポートに画面内容の提供可否を確認しましょう。
🧰 まだ撮れない時の“決め手”
1) OSとアプリを最新に
アップデートでスクショ関連の不具合が解消されることがあります。
2) セーフモードで切り分け(Android)
起動時にサードパーティを無効化 → ここで撮れるなら常駐アプリが原因。
3) 設定のリセット(最終手段)
iPhone:すべての設定をリセット(データは残る)
Android:設定リセット/ネットワークリセット等 → 効果がなければバックアップ後に初期化も検討
4) ハード不良の疑い
物理ボタンが反応しない/誤動作 → メーカーやキャリアで点検。
重要な画面の保存が必要なら、万一に備えてデータ退避も用意を。
→ 機種変更前のバックアップ&データ移行ガイド
📝 よくあるNG行動
- ❌ 強く長押しし続ける(電源メニューが出て失敗)
- ❌ DRMアプリで無理に撮ろうとする(黒画面・規約違反リスク)
- ❌ 容量カツカツのまま連写(保存失敗)
- ❌ ボタンの連打(緊急通報・Siri/アシスタント誤起動)
🔎 クイック診断(症状 → 原因の目安)
- 無音で反応なし → 押し方/タイミング or 物理ボタン不良
- “保存できません”表示 → 容量不足 or スクショ禁止アプリ
- 黒い画像だけ保存 → DRM/画面保護(仕様)
- 一部アプリだけ撮れない → そのアプリの仕様/ポリシー
- たまに成功/失敗が混在 → ケース/ボタン接触 or 裏で重い処理中
まとめ
- まずは「再起動→容量確保→正しい押し方」の順で確認。
- iPhoneは AssistiveTouch/背面タップ/Siri、Androidは クイック設定/3本指/アシスタント を活用すれば“ボタン不要”で解決。
- それでも黒画面ならスクショ禁止の正規挙動。無理はせず、公式の共有機能やサポートを使いましょう。
(※本記事は一般的な手順です。機種固有の操作名はOS/メーカーで異なる場合があります。)
【よくある質問】特定アプリだけ撮れないのは?
→ 著作権保護やセキュリティの制限(DRM/FLAG_SECURE等)の可能性があります。アプリ側のキャプチャ制限は回避できません。共有メニューからの出力機能やWeb版の活用を検討してください。
🔁 関連記事


